妊娠中にお腹の張りを感じて「赤ちゃんが苦しんでるのかな」って
心配されているプレママの方もたくさんいらっしゃると思います。
お腹の張りを解消できたらそんな悩みもなくなりますよね。
今回は、お腹の張りを感じた時に知っておきたい
病院に行く症状の目安などを調べました。
お腹の張りってどういう状態なんでしょうね…!?
Contents
妊娠中期のお腹の張りは大丈夫?病院に行く症状の目安とは?
まず、子宮収縮って聞いたことありますか?
筋肉が緊張してかたくなる事なんですが、
それを更にわかりやすく言うと、
“お腹が張る”という表現になるんですね。
妊娠中のママは、ちょっとした事でもとっても心配になりますよね。
さて気になる答えは…!?
結論から言うと、お腹が張ったら赤ちゃんが苦しんでいる
というわけではないみたいです。
赤ちゃんって羊水に浮かんでいますよね。
それが関係しているみたいですね。
だからといって、安心してはいけません。
病院へ行ったほうがいいお腹の張りもあります!
次は、病院へかかったほうがいい症状についてみていきましょう。
妊娠初期と中期と後期…それぞれに張りの症状も違います。
時期に合わせて調べていきましょう。
気になるお腹の張りで病院に行く目安とは?妊娠初期・中期・後期の違い
まず最初に、妊娠の週数のお話をしますね。
妊娠初期は、妊娠~15週まで。
妊娠中期は、妊娠16~27週。いわゆる安定期ですね。
妊娠後期が、妊娠28週からですね。
それでは、お腹の張りで病院に行く症状の目安について
時期ごとに調べてみましょう。
①妊娠初期は、子宮がまだ小さいので生理的な収縮はあまりないようです。
②妊娠中期もあまり張らないようですね。
③妊娠後期は、注意が必要で張りやすいみたいです。
もし動いている時に張ってるなと思ったら、まずは休みましょう!!
横になっていても、張っている感じが続く。
張り方がいつもと違う気がする。
出血を伴っている。
痛みがだんだん強くなっている。
少しでもいつもと違う症状がある時は、
すぐに病院を受診しましょう。
妊娠中期でも要注意!気になるお腹の張りで受診する目安とは?
私も経験があるのですが、妊娠中期ごろになり
つわりが落ち着いてくると、ついつい動きたくなります。
妊婦生活にも慣れてきた時期ですしね。
子供が産まれたら行けないようなお友達とのランチや
ショッピングなど、この時期によく外出していました。
そんなちょっと動きすぎた日に、お腹の張りを感じて
ちょっと不安な気持ちになったことがあります。
赤ちゃんがお母さん動きすぎ!って注意しているのでしょうか…。
私もあっ今日は活動しすぎたと反省した事があります。
しばらく安静にして落ち着くようであれば
あまり心配しなくても大丈夫なことがほとんどみたいです。
でも、安定期だからと行って油断しないようにしましょうね。
少しでもいつもと違う症状がある時は、すぐに病院を受診しましょう。
脅すわけではありませんが、
切迫早産,他にも流産の危険性もあります。
自己判断や無理は禁物です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
何度も言いますが妊娠中の無理は禁物です!
安定期になると、赤ちゃん用品もそろえたいし
赤ちゃんを迎えるために部屋の準備もしたい!っと
やりたいことがたくさん出てきますよね。
妊娠生活、無理のないように楽しんでくださいね。