育休明けは原則、原職に復帰ができるっていいますよね。でも、現実はどのようになっているのでしょうか・・・。
例えば子育てと両立するために復帰時、会社に部署を異動したいと伝えるのは非常識なのでしょうか!?
ワーママの中には復帰前の面談で、違う配属先を希望していたが叶わなかったという声もありました。
でも、子育てとの両立の為に会社に希望を伝えるのは非常識ではありません。
会社は育休から復帰する時に、希望の仕事内容や勤務時間など、どれくらい考慮してくれるのでしょうか!?
さっそく見ていきましょう!
Contents
育休から復帰する時、会社は希望の仕事内容や勤務時間など考慮してくれる!?
大事なのは、育休中から復帰した後の生活サイクルや仕事の仕方などシミュレーションしておくことです。
子育てをしながらでは、出産前のような仕事の仕方はできなくなります。必要に応じて、時短勤務など、復帰後の働き方のスタイルを考えなければなりません。
他にも、子どもの急病などで毎回仕事を休むというのは難しいことがあります。
いざというときの預け先を確保・確認しておくのも大事です。
両親に頼れるか、あるいは地域のファミリーサポートや病児保育施設なども確認しておく必要があるでしょう。
復帰前の面談などで、会社に希望の仕事内容や勤務時間を伝えるのはとても大事です。
ただし、もちろんすべてが叶うわけではありません。
職場復帰をスムーズに行う為に、復帰する前に職場の人と十分なコミュニケーションを取っておくのもいいですね。
育休の復帰はいつにする?ママ達の希望は?何歳まで子供の側にいてあげる!?
みなさんは、育休の復帰はいつにしますか!?会社の状況や受け入れ体制にもよりますよね。
ただ、育児休業給付金ももらえますし1年は子供と一緒にいてあげたい!!
と一年間休業するママが多いようですね。
ママの意見を聞いてみると1年未満で子どもを預けるのは気が引けた、でも2年以上は職場的に休めない雰囲気だった。
2人連続で産休、育児を繰り返して取得した。
育休を満期取得した場合、保育園に入れない可能性が高まるので、4月入園に合わせて職場復帰した。
・・・など様々なケースがあるようです。
私の周りにも計画的に育休中に2人目を妊娠し育休を再取得した方がいらっしゃいます。
復帰時は慣れるまで相当大変そうでしたが、計画的に進んでうらやましく思いましたね。
育休の復帰タイミングは家庭状況によるが、会社に影響される事も多い!?
育休の復帰タイミングは会社に延長される事も多々あります。
でもそれだけではありません。そう、保育園問題です!
「0歳4月入園」を意識しているママが多いようです。いつ職場復帰するかは個人の自由ですよね。
でも、育休をフル取得したいと思っていても「0歳4月」で育休を切り上げている方がいらっしゃるようです。
反対に「0歳4月」を希望したけれど入園できずに育休を伸ばしている場合も、また、子どもが3歳まで育休を延長できる会社もあるようです。
ですが、その年齢で保育園に入園させるのは更に難しくなります。そのため育休を早めに切り上げるというケースがよく聞かれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
1年は子供と一緒にいてあげたいと一年間育休を取得するママが多いようですね。
でも復帰しようとすると待機児童になる場合もあるので、本当は育休をフルで取得したいけど「0歳4月」で育休を切り上げるというケースもあります。
地域の待機児童問題や会社の事情など様々ありますからいつまで育休をとるのがいいという正解はありません。
早く、もっと働きやすい世の中になってほしいですね。