赤ちゃんって畳の部屋とマットを敷いた部屋どちらで過ごすのが良いんでしょうか?
確かにマットの方が安全性が高い気がしますが、
畳でも良さそうな感じですよね…。
でも畳で過ごす場合、イ草が刺さることはないかちょっと心配です。
そこで今回は、赤ちゃんは畳のある部屋で過ごした方が良いのか、
もしくはマットの方が良いのかを解説していきます。
赤ちゃんの部屋は畳がいい?清潔に保つための掃除の仕方とは?
赤ちゃんの過ごす部屋は畳でもマットでもどちらでもOKなんですよ!
特に畳は湿気を吸う役割を果たしているので、
天然の空気清浄機といえるものだったんです。
でも、畳はやっぱりダニが湧いてしまわないか心配ですよね。
そこで畳にはこまめなお掃除が必要になってきます。
清潔な畳を保つためには、
定期的に掃除機がけをすること!
あとは床掃除用のシートを使って表面の除菌をして行けばOKなんです。
また、畳のある部屋をこまめに換気するということも必要なんですよね。
いくらしっかり畳の掃除をしていても、畳が空気清浄機の役割を果たしていても、部屋自体に湿気が溜まっていてはダメなんです。
そのため、しっかり空気の入れ換えをしましょう。
また、ついやってしまいがちですが畳の部屋には布団を敷いたままにしておかないこと。
布団ずっと畳の上に敷いておいてしまうと、
寝汗で湿気が溜まり、畳にカビが生えてしまうことがあるんですよ!
筆者も以前、これをやらかしてしまいました…。
そのため、畳の部屋で赤ちゃんと寝起きするなら、
布団は敷いたままにせずしっかりと毎度毎度しまうようにしてくださいね!
赤ちゃんが過ごす部屋は畳がいい?イ草が刺さることはない?
畳は天然の空気清浄機になるだけでなく、フローリングより硬くないので、万が一よちよち歩きの赤ちゃんが転んで頭を打っても大丈夫!
でも、ささくれだったイ草が赤ちゃんに刺さらないか心配ですね…。
確かに古い畳だと、イ草がささくれ立ってきてしまうことが多いので、
赤ちゃんの肌に刺さってしまう可能性があります…。
そのため、もし家の畳が古いのでしたら、
これを機に新しい畳と交換をした方がいいでしょう!
新しい畳ならささくれ立つこともなくイ草が赤ちゃんに刺さる心配もありませんよ!
また、畳の掃除をする時も、畳の目に沿って掃除機掛けをしたり、
シートで拭き掃除をして行くのがおすすめ。
そうすればイ草がささくれ立つこともなくなるでしょう。
赤ちゃんが過ごす環境とは?ジョイントマットは敷くほうがいい?
古い畳を新しいものに交換できない場合や、
みんなで過ごすリビングがフローリングの場合は、
やっぱりジョイントマットを敷いた方が何より赤ちゃんのためです。
筆者の友人宅にも小さいお子さんがいるんですが、
やっぱり床がフローリングなのでジョイントマットを敷いていましたよ。
ジョイントマットを床にしっかり敷きつめておけば、万が一転んで頭を打っても、ケガをする心配もないのでやっぱり安心!
ということでぜひ、古い畳やフローリングの上には、
ジョイントマットを敷いて赤ちゃんがケガしないようにしましょう!
まとめ
畳の部屋は転んでも安心だし、湿気を吸い取ってくれるので、
赤ちゃんが過ごすのにも安心なんですよ!
それにやっぱり日本人なら畳での生活も子供のうちから慣れておきたいですからね!やっぱり畳に慣れ親しんでおくのがいいと思うんです。
筆者もずっと子供の頃は畳の部屋で生活していましたよ。
ただし畳はこまめな掃除と換気が必要なので、
ぜひ赤ちゃんのためにも、清潔な畳の部屋ですごしましょう!