赤ちゃんが産まれたら、早めにスケジュールを立てて、接種できる月齢になれば早めに予防接種を受ける。
多くの方は、そのように予防接種を打っていると思います。
でも、予防接種を打たない選択をされる親御さんもいらっしゃいます。打たない選択をしたのはなぜ!?後悔はないの?
と気になってきた方もいらっしゃるかと思いますので、早速調べてみましょう。
予防接種をあえて打たない親御さんの考え方とは!?
予防接種を打たない選択をした親御さんの意見を集めてみました。
- 予防接種は効用よりも害のほうが大きい
- 副作用が強すぎる
- 予防効果に乏しい
- 危険な成分が入っている
- 予防接種を受けない方が本来持つ免疫力が高い
- 予防接種受けなければ予防接種によるまれな副反応は回避できる
などなど様々な意見がありました。
私は、任意も含めてインフルエンザ以外の予防接種はうけさせています。
幼稚園に行くころには、インフルエンザも摂取させるかもしれません。
もちろん副作用などの注意事項を読み、書類にサインをしてから接種をしています。
私が子供に打たせているのは、自分の子供を守りたいのはもちろんですが、子供が発症した時に周りのお友達にも感染させる可能性があるからです。
予防接種を受けたけれど免疫化が機能しなかった子もいるかもしれませんよね。
個人的な意見としては、集団行動をさせるなら定期接種はせめてうけさせて欲しいなと思いますね。
予防接種を打たないことで将来後悔するかもしれないとは考えない?
予防接種を打たない選択をした親御さんは、将来後悔するかもしれないとは考えないのでしょうか!?
ここが難しいところですよね。
実際にその病気にかかる可能性と副反応を引き起こす可能性・・・。一般的には、副反応を引き起こす可能性の方がだんぜん低いといわれていますよね。
だからほとんどの親が打つ選択を選ぶんですよね。
予防接種とは、感染症を予防するために、無害化したワクチンを体内に入れることで、その病気に対する抵抗力をつけることです。
私は、打つリスクより打たないリスクの方が怖いと考えて子供に予防接種を打っています。
ただ、打たない選択をした親御さんにも子供がみずから選択できる年齢になったときにはリスクの話をしたうえで打つかどうかは選ばせてあげて欲しいなと思いますね。
そして打ちたいというなら、その時かかるお金は負担してあげて欲しい。
予防接種を打たないと保育園に入れない?打たなくても関係ない!?
予防接種を打たなくても保育園に入れるのでしょうか・・・!?
まず、私立でも公立でも、認可でも認可外でも、利用登録で母子手帳の予防接種欄をチェックされるようです。
そして、受けてない子は入園拒否されることもあるようです。
ただし、調べた限りでは、入園を拒否する権限まではないみたいですけどね・・・。
打たない選択をした親御さんからは
- 保育園側から、最低風疹麻疹のワクチンだけは打たないと
入園は出来ないと言われた。 - 保育園側から予防接種を受けてない事を、いちいち言われています。
- 「なぜ受けてないか」は聞かれます。
- 小学校入学後に、担任の先生に呼び出された。
などが聞かれました。
やはり保育園側からは接種するように言われるようですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
予防接種とは、感染症を予防するために、
無害化したワクチンを体内に入れることで、その病気に対する抵抗力をつけることです。
多くのご家庭では、打つリスクより打たないリスクの方が怖いと考えて予防接種をうけていると思います。
ただ、予防接種を受けない方が本来持つ免疫力が高くなるや副反応が怖いなどの理由から予防接種を打たない選択をする親御さんもいます。
予防接種を打つかどうか・・・。
あなたはどうされますか・・・!?